映画
およそ1年ぶりに脚トレを再開・・! 覚悟していた筋肉痛は3日間に渡ってちゃんと激イタ。布団から起き上がるとき、トイレや椅子に座ること、立ち上がるたびに「いたたた・・」と翁ボイスをウィスパーする羽目に。 2022年アンガス・マクレーン監督作品「バズ…
夏の風が吹いている。 安心、安全に生きている喜びに感謝した。 2018年ウェイン・ロバーツ監督作品「グッバイ、リチャード!」を見たっす。 余命半年を宣告された大学教授のリチャード。彼は人生の幕引きの仕方を自分で決めることになり、残りの人生を好きに…
身の浄化にお神社へ。 茅の輪くぐりにありつけた。無病息災を祈念して、ありがとうございました。 2000年新藤兼人監督作品「三文役者」を見た バイプレイヤー殿山泰司(とのやまたいじ)の伝記映画。平成元年に73歳で亡くなるまで、巨匠の作品から児童教育映画…
このあと「もどり梅雨」がきて雨が続くとか。 考えてもみなかった暑さだ。 2018年ジェイク・シマンスキ監督作品「パッケージ」を見た。 ドイツから帰省した高校2年生ショーンは友達のドニー、ジェレミーと男3人のキャンプを楽しむはずだったが、ひょんなこと…
言うとったら明けました。 おめでとうございます。今年もよろしく、夏。 近畿地方が「梅雨明け」。大阪管区気象台11:00発表。平年より21日早く、去年より19日早い。あくまで速報値だが、確定すれば1951年の統計開始以降で最も早い梅雨明けとなる(これまでの…
先週の「金属バットのミュージックサウンド」ノッてて面白かった。 定期的に口悪いの聞きたくなるな。 2009年トッド・フィリップス監督作品「ハングオーバー!」を見た。 2日後に結婚式を控えたダグは独身最後を楽しもうとフィル、ステュ、アランの3人とラス…
バカの食いもん。 これ最高やな。甘いのん食いてぇ。 ラッパー2パックの自伝映画を見ていた6/16は2パックの誕生日だったそうで、また小さな偶然を面白がる。途中で外に出なければいけないことになり、仕方なく後で見ようと思っていたら無料公開が終わってし…
私は良いアイデアを思いつきました。 集中力の高い筋トレ、黙々の有酸素運動しまくり。 1979年ジョージ・ミラー監督作品「マッドマックス」を見た。 暴走族の凶悪事件が多発し無法地帯となった近未来。警察組織M.F.P.と暴走族の戦いが日夜繰り広げられている…
タイムラインに支配された脳みそ。 「別に・・」と言いつつ、気になってるから目は追いかけてる。 1985年相米慎二監督作品「台風クラブ」を見た。 台風が接近し、学校に篭った少年少女たちはそこでカーニバルをはじめるのだが・・ よく分からないあらすじだ…
最近妙にヒットした画像。 なんか良い。 1991年黒澤明監督作品「八月の狂詩曲(ラプソディ)」を見た。 ある夏、長崎の田舎に住む祖母、鉦(カネ)の家にハワイからエアメールが届く。自分の兄だと名乗る錫二郎が病で先が長くないため、最後に妹に会いたいと書い…
なんか良い。 なんか良いを繋げていく人生です。 1996年ベン・スティラー監督作品「ケーブル・ガイ」を見た。 恋人と別れ新しい住まいでケーブルテレビを繋ぐために"ケーブルガイ"を呼んだスティーヴン。やってきた男チップ・ダグラスは妙に馴れ馴れしく、や…
逆を生かす。 俺はまだまだ強くなります。 2019年片山慎三監督作品「岬の兄妹」を見た 足の悪い良夫は自閉症の妹、真理子と2人で暮らしている。家計は常に逼迫しており、食べるのもやっとの暮らしが続くなか、良夫は身体障害を理由に現場仕事をリストラされ…
やっと、冬の寝具セットを圧縮袋へ。 夏仕様にした日から感じ始めた寝苦しい暑さはなんなんだ。 2014年アレクサンダー・ペイン監督作品「ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅」を見た。 「100万ドルの当選」を知らせる古典的なインチキの手紙を信じ、ネブラスカ…
ネットまで大理石で出来ている彫刻。 長い目で物事に取り組む人になりたい。 1998年ブレッド・ラトナー監督作品「ラッシュ・アワー」を鑑賞。 香港警察のリー警部、ロサンゼルス市警カーター刑事が事件を解決するアクションコメディ。誘拐されたハン領事の娘…
ハンドガンとサブマシンガンを持った父親に俺以外の家族が殺される夢の中にいました。 なんとか逃げたあと、現場となった実家は血の海だったと警察に教えられました。 2016年ダニー・ガルシア監督作品「SAD VACATION ラスト・デイズ・オブ・シド&ナンシー」…
柴田未保子さんは壇蜜さんの親戚縁者のようだ。 石橋エータローさんはおぎやはぎの小木さんに似てる。他の人もみんな誰かに似てる。 2019年ロビン・ルッツ監督作品「エッシャー 視覚の魔術師」を見た。 オランダ人版画家・画家のマウリッツ・コルネリス・エ…
こんな日が来ても猫はのんびりマイペースなんだろうな。 俺も強くしなやかに図太く生きよう。 2018年スーザン・ジョンソン監督作品「マイ・プレシャス・リスト」を見た。 セラピストから「幸せになれるから、とにかくやってみろ」と渡された”プレシャス・リ…
なにこれ。 クッション?布団?良過ぎる。 2021年エメラルド・フェネル監督作品「プロミシング・ヤング・ウーマン」を見た。 医学部の優等生として"将来を約束された若い女性"だったキャシーはある事件をきっかけに退学し、親と同居しながらカフェでバイトを…
ひとつ思い出したのは、志村さんが亡くなった日のビバリー昼ズのオープニングで高田先生が言ってた「笑わせてもらった分だけ悲しくなるね」って言葉。— 東北自動車道 (@ENEXP_ht1211) 2022年5月11日 上島竜兵さんの悲しい訃報。テレビ、ラジオ越しに一方的な…
3口食べたい。 不味いんかなぁ。 2014年レニー・アブラハムソン監督作品「フランク」を見た。 いまいち才能はないけど音楽作りを楽しむサラリーマンのジョン。たまたま出くわしたバンド「ソロンフォルブス」のライブに飛び入りで参加することに。演奏が始ま…
こんな物が落ちてたらワクワクするけど、ちょっと怖い。 母上様におケーキなど贈答しに。いつもありがとうございます。 2018年グスタフ・モーラー監督作品「ザ・ギルティ」を見た。 緊急通報司令室のオペレーター、アスガー・ホルムはある事件をきっかけに警…
ごっつ気になるけど安全性を勘ぐる。 ありそうでないの好き。 2016年ジャン=マルク・ヴァレ監督作品「雨の日は会えない、晴れた日は君を思う」鑑賞。 交通事故で妻ジュリアが死んだ。しかし夫のデイヴィスは涙ひとつ流れない。何故なにも感じられないのか分…
有酸素運動をしに神社へ。行くつもりが寝過ぎた。明日にしましょ。 映画見てぇなぁーでも2時間も見てらんねー、という人に。5分で観れる映画。 一分間タイムマシン Brian Dietzen Amazon アマプラ限定 夜勤明け、通ったことない道を選んで神社へ。 緑のしめ…
鶏ハム期。最初はめっちゃうまいんやけどな〜。 いつもと同じ日常こそ最良の日常。のはず。 2000年ミミ・レダー監督作品「ペイ・フォワード 可能の王国」を見た。 「もし自分の手で、世界を変えたいと思ったら何をする?」中学1年最初の社会科の授業でシモネ…
暴風雨にさらされた。 絞れば水の滴るズボンを見てレイコートの下を買うと決意せし。 2018年ジョナ・ヒル監督作品「ミッド90s」を見た。 1990年代半ば、母子家庭で兄と3人で暮らす13歳のスティーヴィーは力の強い兄にやられっぱなしで悔しい日々を送っていた…
中学生ぶりくらいに馬鹿デカニキビが出現して困っている。 マスクが触れると痛いし、膿が出るしで絆創膏を貼って過ごしています。 1979年柳町光男監督作品「19歳の地図」を見た。 どういう具合に生きてったらいいのか、わからないなぁ 19歳の吉岡まさるは上…
いったん寝る。 いまなにしてる? 2016年クリスチャン・ディッダー監督作品「ハウ・トゥ・ビー・シングル」を見た。 自分探しのために恋人と別れたアリス、毎晩パーティで男漁りに精を出すロビン、仕事に打ち込み恋愛を遠ざけるメグ、ニューヨークに生きるシ…
肩の筋トレが調子いいと特に嬉しい。 菓子を思う存分、貪りたい。 2000年ウォン・カーウァイ監督作品「花様年華」を見ました。 1962年香港。同日に同じアパートへ引っ越して来た2組の夫婦。仕事で留守にしがちなお互いの伴侶が不倫関係にある事に気づいたチ…
最近のへぇ〜。もちろん全員ではないにせよ。 サンプリングネタを探したり、実験的にやってみて好きになるパターンはちょっと分かる。 2009年クリント・イーストウッド監督作品「グラン・トリノ」を見た。 妻に先立たれ、息子夫婦たちから微妙に距離を置かれ…
冷蔵庫の下をついにクイックルワイパー。 ストレッチするたびに気になっていた白い四角形がフローリング色に。 2019年ダニー・ストロング監督作品「ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー」を見た。 「サリンジャー生涯91年の真実」を基に、サリンジ…